今日で3ヵ月です!毎月恒例のおむつアートです。
5月なので、ありきたりですが【鯉のぼり】【かしわ餅】をテーマにしました(^O^)
おむつアートを作っていく工程を写真に撮っておいたので紹介していきます。
とっても簡単に、かわいいおむつアートをつくることができるので是非皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
かしわ餅 おむつアートの作り方
![]() |
![]() |
まず、おむつで『3ヵ月』を作ります。作ると言っても並べるだけなんですがw
ちょうどおむつがなくなってメーカーが切り替わってしまったのがちょっと気になる(笑)
鯉のぼりはつい先日までベランダに飾っていた既製品です♪サイズ感がちょうどよいw
これが一番の大仕事!主役の移動です。
ぐずりそうになる息子にドキドキのパパ(笑)
テーマが後決めなので、息子の洋服の色が残念だとここで思うw
ママの白い洋服でとりあえず包みます。ミトンも隠したいなーと欲を出すと、
起きそうになります\(゜ロ\)(/ロ゜)/
クオリティーを取るか、愛嬌ですますか、ですね(笑)
トトロの時(前記事参照)にこだわりすぎて失敗して中断するはめになったので今回はこのぐらいでやめて次へ進みますw
かしわ餅の葉っぱはパパのパーカーです。
テキトーに置いたらパパにダメ出しをくらいましたw
ちょいちょい動いてお餅になることを拒否する息子にめげずに葉っぱをのせます。
葉っぱらしさを出すためにお箸で葉脈をつけます。
足をばたばたされるのでこれまためげずに何度も並べます(笑)
お昼寝アートはイライラ禁物です!楽しんでやりましょう(*^_^*)
完成~\(^o^)/
まとめ
おむつアート、お昼寝アートは完成写真を見て、工程を考えるとめんどくさそうに感じますが、やってみると結構簡単にできちゃいます。
身近にあるものでとりあえずいろいろ並べてみるとそれっぽくなったりするので軽い気持ちでやってみるといいと思います♪
完成写真を見るのも楽しいですが、作ってる最中も楽しいのでおすすめです☆